末っ子との二泊三日旅行!

日本の歴史を感じる、をテーマに、末っ子と二泊三日で旅行に行きました。末っ子は、物心ついた頃には兄の野球や姉のバレエに連れまわし、母は足も悪く、旅行らしい旅行につれていけなかったので、今、母との二人旅を嫌がらずに楽しんでくれて、感無量です。

DAY1 広島

まずは広島。元同僚夫妻にお好み焼きをおごってもらいました。

次に広島の平和記念資料館を訪ねましたが、映画オッペンハイマーの影響なのか、8割ぐらいが外国人で、日曜日ということもあり、入り口は長い行列でした。

原爆ドーム前を通りました。翌日事件が起きたみたいですね。

そのあとは路面電車で安芸の宮島へ。

晴れ母子ですが、今回は雨模様で、ただ安芸の宮島にいる間は雨やんでました。

安芸の宮島も外国人観光客であふれ、頼まれてたくさん写真を撮ってあげました。

バレエのポーズで写真を撮っていたら、笑ってくれてました。

安芸グランドホテルはとても素敵なホテルでした。海沿いの部屋で海をみながらのんびり過ごし、

大浴場でお風呂に入り、豪華な夕ご飯へ

幸せ^_^

DAY2 宗像大社沖津宮

末っ子との2泊3日、DAY2。

安芸グランドホテルの豪華なバイキングの朝ごはんをたべ、

新幹線さくらで、博多へ移動。レンタカー借りて宗像へ移動して、同期とランチ。彼の取り組むアグリツーリズムの話など、他の若者と同じく、これから大学生になって何をしたいわけでもない末っ子には、大いに刺激になったようです。ありがとう

続いてフェリーに乗り、宗像大社沖津宮遥拝所へ。

晴れ母子、ここまではギリ雨には降られませんでしたが、マリーナに到着する直前、雷からの豪雨!悪天候でのフェリー帰路は、家族の中で乗り物弱いツートップの2人に緊張走りましたが、なんとか乗り切りました。

非現実的な島巡り。オススメです。

遥拝所からまたフェリー乗り場訪問に戻り沖津宮参拝。

遥拝所からの帰り道あたり、雷が鳴り響き、沖津宮からフェリー乗り場に移動する時には大雨と強風。あと30分ずれていたら大変でした。

帰りは雷雨の中のフェリーで、ガチなアトラクションのようでした(@_@)

乗り物に弱い母子は、音楽を聴きながら目をつぶって爆睡して乗り切りました!

博多に戻り、中洲で末っ子が探してくれた店で、大将とおしゃべりしながらおいしく夕ご飯。

鹿児島牛の牛握り。うま!

充実の1日でした^_^

DAY3 九州国立博物館

末っ子との2泊3日旅行、Day3。
歴史好きの末っ子と、まずは、彼の名前に使われている漢字が入っている、飯塚市の許斐(このみ)神社に博多からレンタカーで行きました。まあまあ立派な神社でしたが、人の気配はありませんでした。

立派な本殿です。

その後、九州国立博物館へ行き、土器や埴輪、刀や書物を始めとする展示品に、日本史の資料集に載ってたやつじゃん、本物?!と大興奮。大好きなアーティストに会ったのと同じ感動だから!と力説されました。ピークは400円ガチャで、寛永通宝が出た時。推しに会えたような感激らしい。

その後、太宰府天満宮へ。

「太宰府っていうのはね」

「天満宮っていうのはね」

と、その都度説明してくれます。

その後、博多に戻りレンタカーを返却し、マルイ地下で博多ラーメンを食べ、山ほどお土産を購入し、新幹線に飛び乗りました!

新幹線に飛び乗りました!


博多→宗像→博多 博多→飯塚市→太宰府→博多のドライブは、運転好きな私にはとても快適でした。晴れ間を見ることはありませんでしたが、天候が悪いのも、それはそれで自然の幽玄の美を感じる事ができました。
子どもが、付き合ってくれるのも、なかなか難しくなるかな〜。楽しくも充実の3日間でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
patapatakko
こんにちは、ぱたぱたっこです!45歳の時に先天性の変形性股関節症とわかり、51歳の時に両足人工股関節の手術をしました。手術後は手術前の痛みがうそのように、趣味のバレエも介護の仕事も、大きな問題なくできています!股関節の痛みに不安になる誰かのもとにこのブログが届きますように!