85歳の55%が認知症という話
本日は、社会福祉士の継続学習として基礎研修ⅠをZOOMで受講しました。グループワークでの話し合いや、すでに活躍している社会福祉士の方のお話を聞く機会を通じて、高齢者領域以外でも、児童支援、中高生の支援、医療、行政、社会福...
介護のキホンの話本日は、社会福祉士の継続学習として基礎研修ⅠをZOOMで受講しました。グループワークでの話し合いや、すでに活躍している社会福祉士の方のお話を聞く機会を通じて、高齢者領域以外でも、児童支援、中高生の支援、医療、行政、社会福...
pickup末っ子が無事に1年の浪人生活を経て大学生になりまして。入学式は日本武道館で行われたのですがちょうど、サクラ満開という時期で、キレイな写真が撮れました。 ぞくぞくと集まる新入生。1つ下のバスケ部の後輩と待ち合わせて入学式に...
pickup日本の歴史を感じる、をテーマに、末っ子と二泊三日で旅行に行きました。末っ子は、物心ついた頃には兄の野球や姉のバレエに連れまわし、母は足も悪く、旅行らしい旅行につれていけなかったので、今、母との二人旅を嫌がらずに楽しんでく...
日常のあれこれ3年前、高校時代の親しい友人Yに連絡を取るもあまりに返事がなくめずらしいなと思いながらもコロナ禍で。 半年ぐらいして再度連絡しても何の連絡もなく。 実は、その1年ほど前にばったりと当時自分が働く病院で彼女に会っていたこと...
日常のあれこれ長男はスケジュールあわずでしたが、娘、末っ子と4人で「板門店」で焼肉。 安定のおいしさ〜! 中2くらいから、ながーい思春期で母と兄以外の家族と過ごすのが苦手な娘ですが 兄がいないのに来てくれて…本当にうれしい。 帰ると、...
日常のあれこれ3人の子どもがいて、仕事もして。 本当に大変だった頃の記憶はないし、厳しいというか、叱る時は、感情の制御のできず、叱るのではく、怒っていて、子どもを萎縮させる母だったんじゃないかと思う。 長男は大学から関西に行き、東京に...
日常のあれこれいや~今思えば、 ①宇原雄飛君のあの華やかさをDEEPのまま終わらせるのはもったいない! どうデビューさせるかっていう話がもともとあったんじゃないの?っていうくらい、TJBBの雄飛君、オーラが!えぐい!DEEPメンバーは...
日常のあれこれ以前は、12月30日に買い出しをして、31日に1日お節とお年取りの準備で料理三昧、でした。たいてい、私がお節で、母がお年取りの準備。 けれでここ4年は、介護の現場の責任者だったので12月31日に仕事を終えてから車を飛ばし...
日常のあれこれゆうべ、末っ子が言った。 「明日弁当いらないから」 あ、そうなんだ。 「あさっては?」 「金曜日も午前授業だからいらないかな」 ふーん。 ん?今年の授業は金曜日で終わり。 「1月は?」 「センター試験の前々日が最終日で、...
日常のあれこれ小学校時代はスポーツ大好きで、毎日男子に交じって、ソフトボールやサッカー、ポートボールをして走り回っていました。 中学でサッカー部に入りたかったんだけど女子はマネージャーと言われてあとはバスケかバレーとあきらかに背が伸び...