介護福祉士の資格、とったど~!

受かったよ~!

3月25日に、2021年度の介護福祉士の国家資格の合格発表があり無事に合格することができました。

7年前に歩くのもままならない私ですが次には介護の仕事をしようと漠然と決めていました。だから、1回目の足の手術と2回目の足の手術の間、ちょうど2回目の手術前には仕事をいったん辞めていて時間があったから初任者研修をとってありました。

そして、初任者研修を取得した三幸福祉カレッジの担当者から、

(派遣会社も持っていて、仕事あったら紹介してください、に登録してました)

「病院の看護助手の仕事をやってみませんか?」

とご紹介をいただき、

「自分が今までお世話になっていた病院にスタッフとして働く」

事に異常に興奮し、二つ返事で何も考えずに受けてしまいました!

その後、結構大きな病院の外科病棟で2年看護助手として働いた後に、

いやいや、ちゃんと正社員で介護の仕事しないと!とデイサービスに4年勤めました。

とりあえず直近の6年間一生懸命打ち込んできたことの成果として、国家資格を取得できた自分をほめてあげたい!

ちなみに、介護福祉士の資格取得の方法はいろいろありますが

私は、初任者研修、実務者研修(昔のヘルパー2級、1級)をすでに4年前までに取得しており、ようやく実務経験3年をゲットできたので受けることができました(介護の実務はしていたものの、名目上は生活相談員兼管理者で、これが介護の実務経験にならないので、四苦八苦…)資格試験自体は、日ごろ介護の仕事をしていればわかる事と、常識の範囲内でわかることを答えれば、ぎり受かるかなあっていう難易度ではありますが、この年にして暗記というのはなかなか若いころのようにはいきません。

大丈夫とは思っていながら、資格証をゲットしてホッとしているところです。

2件のコメント

こんにちは、はじめまして。アメブロから飛んで来ました。よろしくお願いします。
私もおばちゃんの部類で(笑)介護福祉士です。
つい先日左股関節置換術をしました。
来月より仕事復帰します。同じ環境?か分かりませんが
とても興味深く拝見させて頂いています。よろしくお願いします。(*^^*)
追伸…介護福祉士国家試験合格おめでとうございます!

コメントを確認しておらず、返信遅くなり申し訳ありません!
そしてありがとうございます!先輩!
介護の仕事で身体を適度に動かしていた事が、とってもよいリハビリでした!
仕事を辞めている間にがっとつくったブログ、今はまた復帰したため、更新頻度が低くなっておりますが
これからもぼちぼちがんばります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
patapatakko
こんにちは、ぱたぱたっこです!45歳の時に先天性の変形性股関節症とわかり、51歳の時に両足人工股関節の手術をしました。手術後は手術前の痛みがうそのように、趣味のバレエも介護の仕事も、大きな問題なくできています!股関節の痛みに不安になる誰かのもとにこのブログが届きますように!